安定化電源がぶっ壊れ リンクを取得 Facebook Twitter Pinterest メール 他のアプリ - 8月 01, 2020 先週が大雨だったので3週ぶり?に屋上のサーキットへ。セッターを用意してタイヤを削ろう…と手探りで安定化電源のスイッチを探すも有るべき位置にスイッチが「ない」あれ?と思って回り込んで見てみると…スイッチが…中をのぞき込むと接点の端子もないw安定化電源を入れてた箱の中からスイッチは発掘したものの、端子はどこだーと探し回ること10分。無事復旧接点の端子を見つけて無事復旧。スイッチ新しいのを秋葉原で見繕う必要ありそう。これ絶対外れる癖付いた。 リンクを取得 Facebook Twitter Pinterest メール 他のアプリ コメント
NC700Xのばらし方 - 1月 14, 2014 最近のバイクは外装がパズル。 FZSはばらす場所なんてあってないような物だったし、 GSAははがれそうなところを順番に外すと適当に分解できたけど、 NCはスカブ以来のパズル。スカブほどでもないけど。 カウルを分解できないことには作業にならない。 というわけでNC700Xのカウル分解手順。 うち的にはもう嫌になるほどばらしたから見なくても適当にばらせる物の、NC750X等を検討中の人は気になると思うので。どーせNC750Xも同じだろうし。 NCのばらし方 ココでは電装作業に必要と思われる部分のみを対象とします。 とりあえずここまでばらせれば通常の電装作業には困らないと思います。 ここまでばらすのを対象とします 手順概要 横のカウルは大きく3つからできてます。 ダクト(赤色) 横カウル(緑色) ポリカウル(黄色) …超適当なネーミングですが… ③の黒いポリ部分 はネジこそ少ない物の、メーター辺りが本格的なパズルになっててばらすと組み立てるのがめんどくさいので今回は対象外とします。 ③のポリ部品の取り外しはこちらを参照してください。 ②は一つの部品です。真ん中で色も素材も分かれてますが分解する上では一つの大きな部品として考えます 番号の順番にばらしていきます。 右側をフォグランプの工作ついでにばらしたので説明は右側で… 前準備 トランク、後ろシートを開けます。鍵差し込んでひねるだけですね。 ちなみにうちのNCは鍵をひねって手で引っ張らないと後ろシートが外れません。微妙に引っかかるようで… 前座席を取り外します。 矢印の当たりの六角ボルトを外してシートを後方上に引き抜きます。 このボルト、 落とすと燃料タンク下におちていって発掘が超めんどくさい 事になるので落とさない様に注意。 絶対 落としちゃ駄目。 ダクトを外す ①のプラスネジ、②のクリップを外します。 止まってるのはこの2つだけなのでカウルを後ろにスライド、持ち上げて外します。 まずは前哨戦 横カウルを外す 外す箇所多いので混同に注意。 クリップは車両全体を通して一種類しかないので適当に扱っても大丈夫だけど、ネジは長さが違います。組み立ての時間違えるときち 続きを読む
[メモ] C#.net/VB.net DataGridViewが遅い・部分的に更新したい - 5月 05, 2017 個人的メモ。 現在帰宅してから個人的に使用するファイル整理ソフト作成中&使用中(要は行き当たりばったりで開発)に行き当たった事象と調べた内容に対する対応策。 この手の事ってアプリを作り始めの時しか気にしないことがほとんどなので毎回調べる事になるんだよね… [環境] アプリはSSD上で実行。開発はvmware-ESXi上のWindows10/VisualStudioCommunity2015をリモートデスクトップ経由。DBにSQLite。 [事象] 10列10万行ほどあるdatagridviewの表示・スクロールなどいろいろ遅い 続きを読む
CRF1000L 新型アフリカツインのばらし方 - 5月 21, 2016 と。言うわけで。 新型アフリカツイン、カウルの分解方法です。 NCに比べて…まぁ慣れの問題でしょうけど少々めんどいです。 今回は前カウルのばらし方です。 後ろは…特にばらす必要に迫られてないのでやったことないです。 ナビ、ドライブレコーダー、電圧計をつける際に撮った写真ベースで解説です。 やっぱり電装系です。 後ろはバッテリーが近い上、どうにでもなりそうな構造っぽい問題となりそうな前側です。 ていうか電装は前側に乗せた為後ろ側の分解方法は調べてませんw とりあえずここまで到達目標です。 ここまでくれば電装いじる分には大概どうにかなります。 [手順概要] ざっくり下記手順です。 アフリカツインの前カウルをばらすには左右両方取り外す必要があります。 0.(前準備)スクリーンを外す 1.タンク下縁のプラ部品を取り外す 2.前カウルを取り外す 3.前カウルに隠れたマスク(目の縁)を取り外す 1・2は左右両方やらないと3を外すことは出来ません。 あと、全体的に言えることですが、相変わらずプラ整形による爪がちらほら出てきます。 不安になるほど堅くて外れないのもアルので注意が必要です。 NCの場合、左右どちらかのパネルさえ外せば大概のことはどうにかなりましたが、アフリカツインの場合、左右のパネルは通過点でしかありません。 目のクマまで外してしまう必要があります。 地味にめんどくさいです。 続きを読む
コメント
コメントを投稿