MadStadをいじくり回して冬用スクリーンを作った物の、夏に使うような物でもない… けど純正スクリーンにドライブレコーダーの組み合わせはマウントの仕方の都合から少しぶれる。 というわけで… じゃまくさい部分を切り飛ばした MadStad本来の姿で使うことはもうないだろうと言うことで余計な部分を切断。 うーん… なんか違う。 いやまぁ中途半端にでかいよりはこのくらい小さい方が無駄にやかましくなくていいんだけど… なんだろうこのDIY丸出し感。 これ土台から作り直したいな。 というわけであれこれ思案中。 夏と冬、組み合わせ変えりゃ両方いける感じで。 今のMadStadいじったのはスクリーンのマウントが横過ぎて真ん中が風圧で揺れるのでもうちょっとスクリーンのマウント位置を真ん中に。 とりあえず…今のMadStadはジュラ製で少しでも曲げをいじろう物なら一撃で金属疲労起こして折れそうなので…新規で。 となるとステンかなぁ…と。 とりあえず使ってる代表的な工具でどうにかなる物なのか1mmのステン板で試してみた まぁ曲げを含めて基本的な加工は出来る物の。曲げはちょっと考える必要ありかな… 簡易的にあて板で殴った物の変にRが付く。 で結局金槌でひっぱたいてまっすぐにしたりバイスで挟んで無理矢理まっすぐにしたり。 ドリルの刃とエンドミルはちゃんとしたの用意した方がよさげ。 エンドミルは一応使えそうではあるけど、樹脂メインだからと100円/本ぐらいの安物だし。 ジュラコンかポリカーボネイトあたりで凸凹の雄型・雌型用意してひっぱたけば1.2~1.5mmのSUSならきれいに曲がるかな?余ってる端材でとりあえず雌型作ってバールと金槌でひっぱたいてみるか。 金属で作るか用意してもいいけど…そこまでするか感があるしなぁ…