ようやく終了… なんて言うか…午前2にしてやられたって感じ。 ちと背景を言うと… PMに限らず高度試験は 午前1:共通問題(位置付け的に応用(旧一種)合格レベル) 午前2:専門問題。マークシート4択。各区分ごとの専門的な問題 午後1:専門問題。筆記。長文読解から来る実務よりの問題 午後2:論文。約2000文字程度でテーマに沿った論文を書く の大きく4つからなってて、午前1は応用情報処理(旧一種)の合格か、他の高度試験の午前1で合格点を取ってれば免除になる。 で。昨年春にDBスペシャリスト受かったんで午前1は免除。今日は午前2から。 過去問で過去5年間の問題で一度も不合格点をとってなかったのでさほど重視せずに午後2の論文を重点的にやってたんですよ。 …今日… いきなり午前2でラスボス降臨w 過去問とは出題傾向ががらっと変わってメインが PMBOK w 昨年まではPMBOKの割合なんて全体の1割にも満たなかったのに今年は5割方PMBOKな気がするくらい大幅増。 短く端的に表すと 「orz」 って感じ。 午後1も同様に過去5年分ほど不合格点取ってなかったので軽視してたんだけど、こっちはやっぱり超簡単。 まぁ「どう考えても答えはこれなんだけど問いの趣旨からは微妙に外れるけどこれ以外答えは考えられない」系の問題を除けば日本語が読めて普段周り見ながらちゃんと仕事してれば合格出来るレベル。 午後2も対策が聞いたか20分ほどでプロット仕上げて記述開始。問アイウ合計で約3000文字ぐらい(途中ふくらみすぎた。最低2200文字以上)で貼った伏線も改修しきって残り10分と比較的余裕を持って終了。 間隔から言うと「午後は結構期待してもいいんじゃない? …午前2が通ってればだけど。」 かなり駄目っぽい… 次何受けよう…やはりまたアーキテクトか… その前に半月ほどためてる自社の仕事やらないと… 20:58追記 おちたー orz