いつ買おうか考えていたsanwa M17Sを買いました。
sanwa M17S(上に乗ってるのはSじゃないM17) |
…前回M17を買った時はpaypayの売り込み全盛期でポイントバックがゴリゴリに効いてたので…それと比べるとかなりお高く感じる物の…
本当はRX492がセットになるまで待つか?と考えていた物の、もう必要数は持ってるので493でもいいっか。と。okaiage。
M17(左)とM17S(右) |
…本当に全く一緒。まぁ…金型は高いですしねぇ…
まぁ当分はM17Sで。個人的には十字キーとABスタートセレクトボタンが付いてくれると非常に助かるんですが。スライドパッドよりも。
まぁIFがイケてないというのイマサラなのでおいとくとして…
なぜ買ったのか
理由はコレに尽きる。
A/D変換が新しくなった |
他は…まぁぶっちゃけどうでも良いレベルというか…流行に乗ってType-Cにしましたとか、ソフトウェア的な微妙な変更だから正直どうでもいいかなと。
Type-C、そんなにいいか?RC系の機器に付いてるのって大体Type-Aかmicro-Bやぞ?
Androidユーザの人はだいたいType-Cだろうから充電器共用出来て助かるだろうけど。うちはiphoneだし、type-A→lightning/micro-b/type-c分岐ケーブル一本持ち歩いてる。
まぁtype-cの問題はおいといて。
解りやすく表現すると、こういうこと。
A/D変換をわかりやすくいうとこういうこと。 |
16bitだのというのを解りやすく言うと、16bit=2の16乗=0~65535。
弱電屋さんじゃないのでアレだけど、変換かけられる電圧を65536に分解出来ますよと。
ただ、理屈的にはこういう話であって、
「で?実際は?」
というのが見えにくいのも事実。
で、たぶん目に見える一番わかりやすいのが上の画像。
プロポのメニューに写ってる数値が全て…だとは思わないけど、AD変換ってナニ?って人にはコレが解りやすいかなと。
左右一杯に切った時、プロポ上に表示される数値を鵜呑みにするならば
- M17は-271~271まで
- M17Sはー532~532まで
に分解して制御しまっせと。
最も、プログラムはおそらく別だろうから、単純に分解能が倍になったのか?というと、たぶん違うだろうけど。
要するにハードウェア変更により、ドライバに当たる部分のプログラムが変わったのでM17の1とM17Sの1の意味が違う可能性があるよと。
実際AD変換のターゲットとなる電圧幅自体、以前と同じなのかどうかからわからんし、ハードウェア的にポテンションメーターの可動範囲からして違うかもしれないからなぁ…
まぁあれこれ言ってもしようがないので、キャリブレーションの数値から察するに少なくとも2倍細かく制御されてるよと言うことでいいんじゃないかな??
実走した感覚
一言で言うとこう感じた。
- 「曲がらなくなった」
- 「カウンターが非常に当てやすくなった」
- 「レビュー記事でよく書かれている”走り出しがなめらか”なのは感じられなかった」
…三言になったけど。
特に2つめのカウンターが顕著。
…全部ひっくるめてこういう感想になるのはたぶんタムタム大宮がすべすべ路面だからというのが主な原因な気もするけど…
曲がらなくなった
多分だけど、分解能が細かくなったからなのかなーと。
実際の所はよくわからん。が、曲がらなくなったのは事実。
元々M17のAD変換が何bitで有効値がどのくらいあったのかは知らないけど。
操作量に対して曲りが足らない感がある。
これがAD変換のbit数が増えてオーバーシュート(というと語弊があるが)がなくなった…せいかもしれないし、また別かもしれない。
カウンターが非常に当てやすくなった
カウンター当てる時ってリッジレーサーみたいに逆方向にこれでもか!と切るんじゃなくて、「すべった量に応じて修正舵を当てる」ので「どれだけ滑ってるか」を目でみて、「滑った量に応じた修正舵」を手で当てるという操作を一瞬でやるんだけど…「修正蛇の当たり過ぎに対応する為の修正蛇」がなくなった、あるいは非常に少なくなった…と言えば良いのかな?
滑ったときにガチャガチャやる事無く、収束させるのが非常に楽でなめらかになった。
まぁズルッと一気にいっちゃった時はどうしようもないんだけど。
ドリの話ジャナイよ??後輪駆動2WDであるF1の話。
M17Sで正味1パックしかはしってないけど、これはすごく実感した。路面がすべすべなだけに。
走り出しがなめらか?なのは感じられなかった
M17のレビュー記事を見ると「低速域がなめらか」という感想が書いてる事が多いが、すべすべ路面なせいか、コレは感じなかった。多少なめらかになったところでどっちにしろ滑るのでワカラン。もしかしたら滑らないギリギリを攻められるのかもしれないけど、そういうの全部ひっくるめて「曲がらなくなった」に丸め込まれてるのかもしれない。スロットルが雑だとオーバーステアが出やすいしねぇ…
走り以外でM17Sで感じた良かったこと。メリット
まだ一日&1パックしか使ってないのに何言ってんのコイツ感があるが…1個だけ。
ユーザの手に触れる所はほとんど何も変わらない
ハード的にもソフト的にも。多少フィーリングが細分化されたりだとか、マルチセッティングギアがメインメニュー内に格上げされたとか、まぁ細かい違いはあるけど、触ってみて困ることは現時点ではない。
探し回る必要も無い。
サンワのメニュー体系は批判も多いけど、ソフトウェア屋さんとして見ると作り手側の考えというか意図が透けて見えるので個人的には結構好き。探しやすい。
M17Sで困ったこと。デメリット
導入初日でしょっぱなから困った。メチャクチャ困った。
というのも…
M17(無印)からM17Sにモデルコピーが出来ない
M17(無印)からSDカードに設定コピー |
おま。トリムとカーブ、デュアルレート以外にも設定いくつあるおもてんねん!AUX(アンプとジャイロの遠隔設定)だってあるんやぞ!
モデル名とカーブ、デュアルレートやAUX系の設定だけでもコピーさせろや!と。
今日は2パックしか走れてないのですが、原因の大半がコレ。
周りのフタバ10pxユーザーが使ってたSDカードを借りてコピーを試すも、ダメ。
ネットで調べると、やはり同じ事を考えた先達がいて、サポートに問い合わせても「出来ない」という回答だったとのこと。
延々と、クソと名高いスライドパッドで延々とにらめっこしながらコピーして、M17とM17Sを切り替えながら走ってました。(さすがに1/12用設定までコピーするのは時間がかかりすぎるのでやめといた)
なので、M17Sを現地購入!モデルコピーして走り比べだ!とおもってる人は甘いです。
さすがサンワ…ここでこんな罠を持ってくるとは…
説明書がWEBになった
付いてるのは簡単な説明書だけ。
いまさら携帯持ってないとか、電波が届かないとかというのは少なくとも国内においてはないと思うので…まぁこれは別にデメリットでもなんでもないかな?
むしろ検索したいのにWEB上で説明書探すのが結構大変なので…M17無印は…
FH5/FH5U専用になった
まぁ使う側からすると古い形式もOKにしてよ感があるんだけど、まぁ…コレばっかりはしようがない。「スーパーなファミコンなのになんでファミコンのカセット使えないんじゃごるぁ」とか言うてもしようがない。
時代の流れ。ただ、思い切りよく、長い間使い続けてたのを一気に切り替えすぎたのを、「専用化」なんて美辞麗句で表現しちゃったので批判喰らってるだけ。まぁ…方向性は違えど同じ技術屋さんとして同情の余地はあるのでうちは気にしない。
ちなみにサンワから他のメーカーのりかえるん違うんかい!みたいな話は流れました。
イマサラ受信機に加え、サーボやアンプまで全部買い換えとか面倒くさいにも程がある。
2025/01/05 14:30追記
1/12用の設定をコピーするついでにいろいろ見てたんですが、全く同じに見える筐体ですが、お気持ち程度の違い(見えない所)があるようです。
具体的にはバッテリー周辺の構造がお気持ち程度に違うことに気がつきました。
0 件のコメント:
コメントを投稿