引越し完了
震災の翌々日に引っ越した新しい部屋。 …その1週間後に床の傾きに気がついてからというもの…法人と喧嘩すること数ヶ月。 消費者センター巻き込んでのすったもんだのあげく、真夏にようやく瑕疵を認めさせることに成功。 で…クソ暑い&試験などでずるずるきて… ようやく先日一時引越し完了。 向かいの棟に引越しました。 これからの予定としては来月~1月末にかけて床の是正工事。1月末に再度引越しという段取り。 で。先日引越しして思った。 「やっぱ引越しは引越し専業会社の方がいいわ」 今回相手持ちで引っ越したので引越し業者の選定もあっち。 でその選定された業者が日○通運だったんですが… やることなすこと超適当w 今回は箱詰めから荷解きまで全部お任せのプラン(決してうちがごねて楽したのではない。相手が指定してきた)だったんだけど… まぁぱっと見はちゃんとやってくれるんだけど… 台所にあったものと洗面所にあったモノがごちゃ混ぜ なぜか食料が隠れた場所に移動 人の言うこと聞かずに(聞きもせずに)勝手に場所が決まっていく 検収しないで作業終了のサインを求める 引越し前の部屋を掃除に行くとコンロ・タオル・ベランダのサンダル・トイレットペーパーが放置 いやーもうね… エアコン取り外した業者が 「室内機は絶対室内保管。室外機とホースは屋外保管でも大丈夫。」 って言ってるのになぜか荷物置き場にする寝室に室外機とホース、室外機吊り下げ用器具。しかもど真ん中w じゃまやっちゅーねん (どうせ3ヶ月後に引越しなので本来寝室目的の部屋を荷物置き場にした) むかつくのでさっさと退散してもらって荷物置き場を整理。 荷物はとりあえず使わなさそうなモノを全部段ボールに入れたまま押し入れにブスブスさして3ヶ月放置することに。 まぁ業者が荷物を手当たり次第箱につっこんだおかげでスペース的な効率が激しく悪いからブスブス刺すことになったんだけど。 まぁこうしてみると生活に最低限必要なモノとそうでないものがばっさり分かれますよね。 余計なものどうにかすれば20m^2あれば普通に生活できそ。 まぁ3ヶ月。 用意されたお家賃約1.8倍、広さ+10m^2だけど非常に使いにくい代替部屋でおとなしくしてましょうかね。 てか…はいっ