iphoneかWiMAXか
残り数時間でシルバーウィークも終り。 シルバーウィークは中3日丸ごと有給使って丸一週間 家でごろごろ 勉強してました。 そんな中聞こえてきた「iphoneがKDDIで出る」という話。 KDDIで出るとは思ってなかったけど別キャリアから出るのかと。 iPhone争奪戦の舞台裏 孫氏も世界の流れに勝てず KDDIには難路も うちの方針としては… ソフトバンクからiphone5が出るようなら KDDIのWiMAX携帯に乗り換える 海外では間違いなくiphone4が型落ち値引きになるのでSIMロックフリー版を輸入して BMobile で使う の2択。 まぁ少なくとも携帯買い換えるならSOFTBANKはないなと。 震災直後から通勤が京成線+総武線に変わってからというもの、 立石~八広間(要は川の上とその近く) 押上~浅草橋(地下区間) JR浅草橋~JR秋葉原のホーム新御茶ノ水寄り まぁ体感約半分はまともにつながらない。 地下区間でも駅に着いたらつながるでしょ?と思わせといてつながるまで時間かかるのでつながる頃には出発してすぐトンネルで不通…とまぁ…はっきり言って使い物にならない。(実家でもかなりつながりが悪い) 最近はまぁ試験が近いので割り切って試験本読んでたりそうでないときはPDF読んでたりしてるんだけど… 閑話休題 とりあえず乗り換えるなら次はKDDIで決定。 となると今度はiphone5かもしくはWiMAXか。 慣れとすでに購入済みのソフト的な資産と言えばiphoneなんだけど、問題は「iphoneを抱えることによってKDDIの回線がどこまで重くなるか」なんですよね… 発売されてすぐにわかるという分けでもないのでなんともいえず。Ezもユーザによるとお世辞にも早いとは言えないらしいし。 まぁそんなことKDDIも考えてるだろうからおそらくUQの無線LANアクセスポイントとかiphone向けに解放してトラフィックの分散をねらう…とは思う物の… 内的にはihpneで無線LANを使うのがメンドクサイ(時間がかかる。今も設定はしてるけどつないではいない)ので家も外もずっと無線LANでつなぎっぱなしになるならともかく、3G回線と無線LANを切り替えながらはないなと。(家にいる限りはipadがあるのでそ