自作RCを作ろう その5

TOYOTAルマン3連覇オメ スタート(ちょっと違う)直後にいきなり追突事故で順位落としたときは「まさか」と思いましたが。ていうかそこから2位まで「あっ」という間に戻ってきたのはなんて言うかトヨタ早すぎって感じでしょうか。 来年のハイパーカーに期待。 屋上に行った際の話題。 レバー比。 ようするに、コレ。 支点力点作用点 支点部分の角度。…力点か。 多く、というか現存するほぼ全ての車両のセンターダンパーの取り付け角度(上記絵面)は90度以上で、 「動作量が増す程ダンパーの作動量が減る」 セッティング。 個人的には上記絵面のように、90度以内で、 「動作するほどダンパーの作動量が増える」 方が運転しやすい、というか 「挙動が期待から外れにくい(=運転しやすい)」 ので好んでやってるんですが。 じゃぁ ロールは?? ロールはどうなんだろうと。 TRGの太いチューブなら中にスプリング仕込むことが出来る…というのは例外として、 取り付け角度によってロールダンパーの動作量がどのようになるのか見てみた。 取り付け角度が90度以上でも ダンパーを押し込む方の反対側では引っ張ってる ので 「あーんまり拘る必要ないんじゃないかなぁ?」 ってのが個人的な見解。 市販品のほぼ全てはロールダンパーの取り付け位置はぴっちりギリギリまで寄せてるけど。 とりあえず個人的な見解として上記の様に認識してるのでロールダンパー同士の間をぴっちり詰めてないんだけど、結果はいかに。