というわけでレース出てきました。
正直なところレースというものは
「最初のハードルは金銭力。金銭力により大体順位が決まる。腕だけではよっぽどじゃない限り金銭力を抜けない。」
という認識。
ぶっちゃけAメインはお金に余裕がある大人のクラスで、車で乗り付けて椅子に座って机の上で悠々とバッテリーの追充電やセッター持ち出してスポンジタイヤで走るクラス、Bメインはゴムタイヤでもそれなりに勝負になるクラスというのが当時のレースの大雑把な区別。
自転車でそんなこと出来るか!バッテリーなんかタミヤの充電器で一晩かけての充電だよ!スポンジなんて金かかり過ぎ!大体12vバッテリーなんか自転車で持ち運べるか!ピットだって知人が車出せない日なんか地べたにシート広げたピクニック状態じゃい!(おまけにオーバーランした車が水たまりに突っ込むとピットがびしょ濡れになるというステキ仕様)
…まぁ当時主催していた店(閉店)が自店舗のコースとして
岡山市の運動公園…の駐車場の一角を勝手に「スポーツパークサーキット」と名付けて月一でレースを開催、市のイベントと重なった日なんか常連の車でバリゲード作って占有し警備員と堂々と喧嘩する等のいい加減な場所でやってたというのが大きいですが…(で市に注意されたのか研究室入って頭捻ってる間にレース自体が無くなった)
うちとしては下手にタイム出てAメインになってしまうよりはBメインの方が楽しかったんですよね。正直言って。間違ってAメインに入っちゃった日なんかもう邪魔にしかならないのが確定してるので「もう帰ってもイイかな?」状態だったし。
金稼ごうとしてもレポート漬けでバイトする余裕も無かったし学業捨てないと採用出来ないと落とされるし。
閑話休題
…なので今までレースに出る気は無かったんですが前回復活した時に一緒に走ってた面々がレース活動してたので久しぶりにやってみるかと20年ぶりにレース復帰。
 |
※20年前(1997頃)のショップレースの写真
(雨上がり、ゴムタイヤでAメインポールを取れてしまった残念回…を後輩が写真に撮った) |