プロポを装飾

2025年6月30日月曜日

RC一般

t f B! P L
ヤフオクにM17用の青い部品が出品されていたので落札してみた。
アッカーマンの調整用部品頼むついでにアルミのステーも買ってみた。

コレを入れ替えてみる。

青い部品とステー
青い部品とステー

ステーは…あっちこっちのサイト?(主に裾野市にある店のBlogな気がするが)で合成がアップ!みたいなこと書いてるけど…イマイチなぜ合成がアップするのか、そこの合成が上がって何のメリットがあるのか理解できなかったので買ってみた。

で、早速取り付けてみる

アルミを取り付けて余った部品
アルミを取り付けて余った部品
合成アップの理由がわかった。
てっきり角度を決めるスペーサーの部分がアルミになるもんだと思ってたけど、スペーサーを支持する部分も一体化されてるのね…そりゃ剛性はアップするわ。

わかりやすく表現するとアルミのアングル材
わかりやすく表現するとアルミのアングル材
L字型のアングル材ね。理解した。
ホームセンターに安く売ってるアングル材の高級版。

隠れた部分を置き換えたので一気にほかの部品も入れ替えた。

変更前
変更前

変更後
変更後

…これはw
タミヤの回し者になった気分w

色合い的にはタミヤというよりヨコモか。
タミヤブルーよりちょっと濃い気がする。

ステアリングホイールは小径タイプ。
好み的には大径なので、少しかさましが必要そう。

この手のドレスアップ部品を買ったのは…超久しぶりで、EX1以来か??

青色はハジメテ
大学の頃に買ったフタバ3PJと2008年頃RCに復帰したときに買ったKOのEX1UR

…青色に走るのはハジメテらしい。
よくよく考えたら昔から赤だよなぁ…ヤフオクに出てたのが青なのでしようが無いが。

まぁ見た目の部分はいいとして、L字アングル材による剛性アップがどういう風に影響するのか…



なお、一日走ってきましたが…剛性アップ何それ?状態でした。
走ってるときは車両の挙動に集中してるので完全にアウトオブ眼中。
デフォがふにゃふにゃならともかく…薦められるかと言われると…

人気の投稿

このブログを検索

ブログ アーカイブ

QooQ