最近のバイクは外装がパズル。 FZSはばらす場所なんてあってないような物だったし、 GSAははがれそうなところを順番に外すと適当に分解できたけど、 NCはスカブ以来のパズル。スカブほどでもないけど。 カウルを分解できないことには作業にならない。 というわけでNC700Xのカウル分解手順。 うち的にはもう嫌になるほどばらしたから見なくても適当にばらせる物の、NC750X等を検討中の人は気になると思うので。どーせNC750Xも同じだろうし。 NCのばらし方 ココでは電装作業に必要と思われる部分のみを対象とします。 とりあえずここまでばらせれば通常の電装作業には困らないと思います。 ここまでばらすのを対象とします 手順概要 横のカウルは大きく3つからできてます。 ダクト(赤色) 横カウル(緑色) ポリカウル(黄色) …超適当なネーミングですが… ③の黒いポリ部分 はネジこそ少ない物の、メーター辺りが本格的なパズルになっててばらすと組み立てるのがめんどくさいので今回は対象外とします。 ③のポリ部品の取り外しはこちらを参照してください。 ②は一つの部品です。真ん中で色も素材も分かれてますが分解する上では一つの大きな部品として考えます 番号の順番にばらしていきます。 右側をフォグランプの工作ついでにばらしたので説明は右側で… 前準備 トランク、後ろシートを開けます。鍵差し込んでひねるだけですね。 ちなみにうちのNCは鍵をひねって手で引っ張らないと後ろシートが外れません。微妙に引っかかるようで… 前座席を取り外します。 矢印の当たりの六角ボルトを外してシートを後方上に引き抜きます。 このボルト、 落とすと燃料タンク下におちていって発掘が超めんどくさい 事になるので落とさない様に注意。 絶対 落としちゃ駄目。 ダクトを外す ①のプラスネジ、②のクリップを外します。 止まってるのはこの2つだけなのでカウルを後ろにスライド、持ち上げて外します。 まずは前哨戦 横カウルを外す 外す箇所多いので混同に注意。 クリップは車両全体を通して一種類しかないので適当に扱っても大丈夫だけど、ネジは長さが違います。組み立ての時間違えるときち
コメント
コメントを投稿