フォグランプの続き
病み上がりだし…超眠いので寝て過ごす…
のを三日も続けるのもアレなのでフォグの続き。
免許の更新に行かないといけないけど警察署での更新は平日しかやってないことに日曜の朝に気がついたので平日に行く事にして。
電気的な配線はあらかた年末にやっておいたのでハンドルに引き延ばすスイッチだけ追加で工作。左側はドライブレコーダーやナビ、ETCなんかの配線が走ってるので右側に。
すでに動いてるのを無駄に変更したくないし ← IT屋的発想
通電を確認したあとステーとフォグを仮止めしてみると。
ラジエターのキャップに当たるためこれ以上フォグがこれ以上下を向かない…
写真はセンタースタンドで後部が持ち上がってる状態。
で、作成したステーの前後入れ替えて前に寄せた状態でこれ。はい。断念。
目測で10~15mm前へ、5mm~10mm外側に移動すれば十分な感じ。
ステーそのものはコケに相当有効な事が解っているのでそのままにして。
点灯確認後、フォグ本体を外した状態で作業終了。
また削りだしからか…
フライスの出番ですねw
のを三日も続けるのもアレなのでフォグの続き。
免許の更新に行かないといけないけど警察署での更新は平日しかやってないことに日曜の朝に気がついたので平日に行く事にして。
![]() |
左下から右上に配線。 |
すでに動いてるのを無駄に変更したくないし ← IT屋的発想
通電を確認したあとステーとフォグを仮止めしてみると。
![]() |
ラジエターのキャップとフォグが干渉…orz |
写真はセンタースタンドで後部が持ち上がってる状態。
で、作成したステーの前後入れ替えて前に寄せた状態でこれ。はい。断念。
目測で10~15mm前へ、5mm~10mm外側に移動すれば十分な感じ。
ステーそのものはコケに相当有効な事が解っているのでそのままにして。
点灯確認後、フォグ本体を外した状態で作業終了。
また削りだしからか…
フライスの出番ですねw
コメント
コメントを投稿