hepco&beckerのエンジンガードを取り付け
とりあえずここから。
左側は簡単なんですよ。左側は。
問題は右側。
両方を外してエンジンガードを挟み込むんだけど…
これ、エンジン右下のフレームを止めてるボルト。
当たり前だけど結構なトルクで止まってる。
まぁ外すこと自体は問題ないんだけどエンジンガード挟んでボルトを奥までさすのが超大変w
開きなおってフレーム右下を外しちゃうのが吉。
ボルトたたき込んで締めて終了。
なお、タンクガード(hepco製)側を止めるボルトは17mmのボックス。
手持ちがなかったのでいったん終了。
マンション住まいだと道具や分解した部品を放置してその場を離れられないので途中でホームセンターに走ることもトイレで自室に戻ることも出来ない…
なんでトルクスなんだろう??
以前乗ってたR1200GSはトルクスの塊だった都合、一通り持ってるので影響はなかったものの…
なお、タンクガードはタンクガードでつけるの大変。
![]() |
マフラー取り外し後 |
![]() |
エンジンマウントのボルト一カ所に挟み込むだけ |
![]() |
このボルト2本。 |
これ、エンジン右下のフレームを止めてるボルト。
当たり前だけど結構なトルクで止まってる。
まぁ外すこと自体は問題ないんだけどエンジンガード挟んでボルトを奥までさすのが超大変w
開きなおってフレーム右下を外しちゃうのが吉。
![]() |
超大変なボルトが2本。 |
![]() |
マフラーを元に戻して終了。 |
手持ちがなかったのでいったん終了。
マンション住まいだと道具や分解した部品を放置してその場を離れられないので途中でホームセンターに走ることもトイレで自室に戻ることも出来ない…
![]() |
ロアガードの左側は添付のボルトに置き換えるんだけどなぜかトルクス |
以前乗ってたR1200GSはトルクスの塊だった都合、一通り持ってるので影響はなかったものの…
なお、タンクガードはタンクガードでつけるの大変。
コメント
コメントを投稿