つくばRCパークに行ってきた(EPS-J 2025 Rd3 練習日)

2025年3月22日土曜日

自作RC

t f B! P L
EPS-J…の練習日である土曜日にF1を2台もって走ってきました。
EPS-J練習日
EPS-J練習日

今回のEPS-J、F1のエントリーは私を含め3人だけだったので不開催。
エントリーは土日ともに一応入れておいたので一応土曜日の練習日に行ってきました。
タイムスケジュールはこんな。
2025/03/22 EPS-J練習日タイムスケジュール
2025/03/22 EPS-J練習日タイムスケジュール


30.5Tのゴムタイヤ車両を用意できたのでビギナー枠で走れるならそのまま居座り、ゴムもスポンジもF1であることには変わりないからF1枠で走るようになんて言われたら挨拶だけして帰ろうかと。
さすがにプロストックと一緒に走れとか言われると不可能。
話を聞くとビギナー枠。セーフ。
消されてはいるものの迷走中
消されてはいるものの迷走中
谷田部の走行枠、迷走中なんでしょうかね…
もう考えるのもめんどくさいから枠そのものを消すか、5分刻みでいいんじゃないの?と。
1/12なんかレース8分だからって毎回8分律儀に確保する必要無いでしょ1時間か2時間に一回8分枠あればいいんじゃないの?(暴論

最も、30.5T車両はF1やるために作ったんじゃなくてハイパーカーのボディを乗せるためにつくったのでそのうちF1じゃなくなる予定ですが。(詭弁


閑話休題


で。今回持って行ったのはF1のゴムとスポンジの2台。
ゴム車両とスポンジ車両(両方自作7号車
ゴム車両とスポンジ車両(両方自作7号車
左側がゴム、右側がスポンジ。
両方自作車両だけど、スポンジ車両は最新版、ゴム車両は型落ちの再利用+ナローサスという形。

ゴム車両は事実上のシェイクダウン、スポンジ車両は最新にアップグレードしてカーペット路面は初、かつ前回作成したリジッドデフのテストと。
日曜日にレースがないので邪魔にならない程度に適度にテストしてきました。
あれなんだよね…お客様感謝デーって何かしら不愉快な事が起こる感じがするんですよね。遊びに行って不愉快な思いしたくないし。どっちかというと感謝されたくないデー。

ゴムタイヤ車両

全く問題なし…とはいかず。
とにかく曲がらない。
タイヤが2年前に購入して少し走って放置していたもの…というのもあるんだろうけど、全く曲がらない。
速度的には…まぁ次第点というか。これならビギナー枠だよね?という感じがする速度。
タイヤは
前:スイープF21F-SPG
後:プロスペックF1RV5S-28RPG
の組み合わせ。…2年か3年ほど前?にゴムタイヤで走らせてた人に教えてもらった組み合わせ。

セットはなんとなくそれっぽい適当チョイスだったのでセッティングするかーと考えたら。
前スプリングをまるごと全部忘れるという大失態。

しようが無いのでスペアパーツとして用意してるスプリングを卸してとっかえひっかえ。
タイヤもグリップ剤を吸っていい感じになるとともに、大分曲がるようになったところで終了。


スポンジ車両

前回作成したリジッドデフの初使用。
で、問題発見。
アルミから削り出した部品には全く、何も問題が無かったものの、ZENのハブに問題あり。

イモネジが一瞬で緩む
イモネジが一瞬で緩んでガタガタになる

イモネジ、2パック持てばいい方。3パック目は確実に緩んでガタガタになる。
ガタガタになるとリアのグリップがすっぽ抜ける様になる。

まぁ…ね…構造上しようが無い。高級品はイモネジによる回り止めじゃなくて外からクランプする構造というのも納得。

まぁ言うてもしようが無いし、これの利点は不必要に重くならない(し、安い)という一点のみ。
というわけで考えた。

イモネジを限界まで長くすると問題ないはず
イモネジを限界まで長くしてホイールで押さえれば問題ないはず

ちょうどいい長さのイモネジがなかったので店舗で微妙に長い芋ネジを買ってきて、ヤスリで削ってちょうどいい長さにしてみた。
ピットでイモネジを削る自作野郎が一人…
夕方もいい時間だったのでこのイモネジ対策の効果は次回に持ち越し。
まぁ単純にネジ部のカカリ面積も大きくなったし、緩もうにもホイールで押さえてるしでこれで問題の解決となってほしいところ。

で。ほか。
特筆すべきがESCがびっくりする程扱いやすいw

前回ORCAのESCからsanwaのsuper vortex gen2proに置き換えたけど、カーペット路面は今回が初。
で、SSL接続にする事でリモートでセッティングできるようにして、屋上のセットのまま今回カーペット路面を走ったけど、びっくりするくらい扱いやすい。
加速は大して変わらないけど、思った通りブレーキがかかる。
あれ?もしかしてブレーキが下手なのって実は指が下手なんじゃなくてアンプが下手だったの?って位。

これはあれか。いまいちヤル気にならないプロストックに乗ってるもう一つのsanwaアンプもゴムF1に…


その他

レースのレギュレーション確認用にスケールがおいてあったので両方はかってみた。

スポンジ車両(EPS-J準拠)
スポンジは850g

遊び用30.5Tゴムタイヤ仕様
ゴムは約920g

スポンジ車はアンプがでかくなった分重量増。
ゴムは…前の構造と、前後ウイングがデカい分が重いとは思うけど…こんな重いの??

人気の投稿

このブログを検索

ブログ アーカイブ

QooQ