毎年恒例の…

2025年5月10日土曜日

RC一般 日常

t f B! P L
今年も耐久10時間ドライブの時期がやってきました。
で、出かける前にクリーニング…と思ったらバッテリー上がってるしw

充電後。とりあえずOKかな
充電後。とりあえずOKかな。充電前は6V

はて…前回運転したのは…走行会後に屋上に行ったときか?
クリーニング後に一日充電してからかなぁと思ってたら思ってたより駄目だったw
屋上まで往復100km、時間にして3時間分充電されてるだろうから大丈夫かとおもってたんだけど。

で、今回はGW後半をまるごと休みにして帰省。
せんとくん、君たってる場所もきれいに作り直してもらった方がいいと思うよ?
せんとくん、君たってる場所もきれいに作り直してもらった方がいいと思うよ?


途中までは調子良かったのに、最後の最後で事故渋滞にはまってうんともすんとも動かず…

救急車両がいっぱい通るあたり、事故直後っぽい
救急車両がいっぱい通るあたり、事故直後っぽい

うごかんなぁ~と車の中で直前に買った饅頭を食ってたら後ろからサイレン。
この分だと後ろからまだ来るだろうし、もうしばらく動きそうにないなぁ…と食事を再開…


遊びに行く、連れて行け、雨に濡れないように今日車を出せとおっしゃるVIPをなだめて、荷台に布団を満載、VIPを乗っけて戻って…接待(という名のルールのレクチャ)が一通り終わった後は…

積みRCを切り崩す作業
積みRCを切り崩す作業

足役(≒運転手)がいなくなると苦情が来るため出歩くわけにもいかず…しようが無いので積みプラ RC崩し。
実家にいた頃に買った最後のオフローダー、スーパーアスチュートが再販されていたので購入。いつものごとくヤフオク…ではなく、joshin。
新品は洛西やスーラジと言った専門店よりjoshinの方が総合的に安い。

板モノだけモデリング
板モノだけ手抜きモデリング

とりあえず組み立てる前に、組んじゃうと分解するのがめんどくさい&値段が張りそうな板モノだけ図面に落とした後…

スーパーアスチュート
スーパーアスチュート組み立て開始

なんていうか…アレやね。迷走しまくってるよね。構造的に。
細かい箇所がすごく気になる。
「こんなコトしたらアカンやろ」とか、「これサイズ間違ってない?」とか「この部品明らかに後付けやね」とか。

今でこそ個人でも3Dプリンターで試作が簡単に出来るけど当時は…3DCADはすでに出回っている時代だとは言え、簡単にはいかなかっただろうなぁ
なーんて考えつつパーツと構造を観察しながら手を動かす…

スーパーアスチュートは…余ったメカ乗せた上で…基本盆栽かなw
谷田部にいったときに気が向いたら少し転がしてみる程度で。

人気の投稿

このブログを検索

ブログ アーカイブ

QooQ