来春道交法がだいぶ変更になる…という話。
標識ない道路の制限速度が60kから30kに変わるとかいろいろあるみたいだけど、一番気になるのは自転車の扱い。まぁ自由ですしね。現状は。罰金も点数も事実状関係ないですし。
これ、本人確認どうする気なんでしょうね。防犯登録自体必須じゃないし。
それはともかく。駅までどうやって往復するか…今は徒歩or自転車だけど、しばらく様子見でしょうかね…原付みたいに交差点単位で2段階右折が混じってくるよりは「全部2段階右折」って割り切れる特定原付か、車と一緒の原付2種の方が…
![]() |
| 複数台を縦に積み重ねるやつ。買うと地味に高い |
サクッと出力して組み立て。
![]() |
| オフだと2台かなぁ… |
オンロードだと3台ぐらいいけそう。
3台持ち込んでも忙しくなるだけので使うにしても2台だけど。
支柱はダイソーのアレ。
折りたたみ出来るようにすればサーキットに持ち込みもできるかな?
仮組みしたときは大丈夫だったけど、車両2台乗せたら柱が気持ち前屈したので土台の部分は改良する必要ありそうだけど。
土台はゴム足とステン?の支柱の間に挟んでネジ止め、車両を乗せる枝はダイソーの棚板の代わりに3Dプリントした部品を使ってるだけなのでこの状態でも分解は出来るけど、正直手間。
ダイソーの支柱自体は重量ある事を除けばいい具合に使えそうなので時間のあるときに折りたたみ出来るようにしてみようか。


0 件のコメント:
コメントを投稿