平日走行会のため、谷田部に行ってきました。
今回もゴムF1とスポンジF1の2代体制。
![]() |
ゴムF1とスポンジF1 |
車両は変わらず、スポンジF1がマイナーチェンジ後、ゴムF1がマイナーチェンジ前の7号車。
ゴムF1
谷田部のゴムF1レースに出てる人が複数人いたのでいろいろ聞き込み。
あらかじめヒアリング相手が来ることは知っていたのでありったけゴムタイヤを持参してどれがいいこれがいい的な話をヒアリング。
一日かけて試した結果、「年数たってるけど在庫で持ってるゴムタイヤでいけそう」という結論に。
最終的にタイヤは下記組み合わせ。
フロント:プロスペック F21F-SPGリア:RUSH RU-0468 VF1 CRS
いろいろタイヤの育て方やレースで使用されるギア比など聞き込み、あとはほかのF1に混じって速度感、コーナー脱出速度の加減や加速感などをラーニング(古)。
モーター持ってないし、5月のスケジュールは合わないし…まぁ早ければ6月あたりの谷田部のレースに出てみようかなと。
スポンジF1
先日のEPS-J練習日、1/12だらけの中、練習した甲斐あって、調子がいい感じ。
それでもパワーソースが全然違うせいか、激しくクラッシュ。
超久々にフロントをヤッた。
![]() |
左前輪から壁にヒット |
これを見た最初の感想。
「設計通り」
なんて考えたのは大分頭の中が設計よりな証拠か…
割れ方からして、変な方向にひねられることなく、アームの長辺方向にまっすぐ圧縮された結果、上下方向にずれて割れた寸法。
![]() |
力の突入により上下方向に割れた |
スペアと入れ替えてサクッと修理完了。
先日問題があると対策したハブのイモネジ。
![]() |
2パックも走れば緩んでガタガタになるハブ |
イモネジ長くすればホイールが邪魔で緩まないんじゃね?というわけで、ちょうどいい長さにイモネジを削って使ってみたんだが…
まぁとりあえず次第点というところ。
走っていても明らかなリアのすっぽ抜けは発生しなかったモノの、ピットでタイヤを持ってひねってみるとやはり多少は緩むらしく、カタカタという程度には緩んでいた。
まぁ…このくらいは諦めるしかないか…
だめなら開き直ってお高いクランプ式のハブを使うしかない感じ。
QTEQのハブがまだ売ってたらいいんですけどねぇ…
最終的にこの日は
フロント:ボンバーイエローミディアムリア:ボンバーイエローミディアムソフト
からスタートして、
タイムが伸び悩んでからは
フロント:ボンバーイエローミディアムリア:ボンバーイエローオレンジのコンビタイヤミディアムソフト
に変更。
最後の最後にベストラップを更新して走行会1位初ゲット。
いままでずーっとトップ集団と0.5秒以上差を開けられて調子良くて中くらいだったのでこれは非常にうれしい。
…転換点はタイヤの変更か?
今までずっとフロントタイヤはミディアムソフトを使ってたところ、ミディアムに変更した上でセットを改めて全部やり直した。
一言で言うと「ジャイロ有りきをやめた」というだけの話だけど。
設計上、ジャイロのスペースが死ぬほど邪魔で邪魔で…一応乗せてはいるけど…
走行会が終わってからは1パックだけR390(のボディ)を走らせて終了
![]() |
R390GT1(中身は21.5TスポンジF1) |
すごく…曲がらないです…安定性ありすぎて逆に走りにくい…
というか1パックしか走ってないのにフロントタイヤが目に見えて削れてボロボロになったw
0 件のコメント:
コメントを投稿